Oracleマスター

データベースリンク(DATABASE LINK)

Oracleのデータベースリンクとは

OracleのデータベースリンクデータベースとはOracleは通常、接続先のデータベースを使います。eigyouユーザーでログインしたら、eigyouスキーマのテーブルやビューを使用します。しかし、場合によっては他のデータベースにアクセスし...
プライマリーキー・インデックス(index)

Oracleのインデックス/INDEX(索引)とは

Oracleのインデックス/INDEX(索引)Oracleのインデックス(索引)とは何でしょうか?「インデックスとは本に見出しをつけるようなもので、インデックスを使うと速くなります」といっても、ピンとこないと思います。ちょっとだけ別の話をし...
表領域(TABLESPACE)

Oracleの表領域を自動拡張に変更するSQL

Oracleの表領域を自動拡張に変更するOracleの表領域はデータが増えてくると容量がMAXに達してしまうケースがあります。その場合、表領域が自動拡張ONになっていればいいのですが、自動拡張ONでないとMAXに達する前に手動で拡張しないと...
表領域(TABLESPACE)

Oracleのテーブルの表領域を変更するSQL

Oracleの表領域の変更について。この記事の内容はコチラです 表領域を変更したい 「ALTER TABLE ~ MOVE ~」の使い方今回は、Oracleのテーブルの表領域を変更について紹介します!Oracleのテーブルの表領域を変更する...
テーブル(TABLE)・ビュー(VIEW)

Oracleのテーブル名を変更するSQL

Oracleのテーブル名の変更について。この記事の内容はコチラです テーブル名を変更したい 「RENAME」の使い方今回は、Oracleのテーブル名変更のSQLについて紹介します!Oracleのテーブル名を変更するOracleのテーブル名は...
テーブル(TABLE)・ビュー(VIEW)

【Oracle】テーブルに列(カラム)を追加するSQL

Oracleのテーブルの列(カラム)の追加について。この記事の内容はコチラです カラムを追加したい 「ALTER TABLE~ADD~」の使い方今回は、Oracleのテーブルの列(カラム)を追加するSQLについて紹介します!Oracleのテ...
ユーザー(USER)

【Oracle】ロール(ROLE)をユーザーに付与するSQL

Oracleのロール(ROLE)をユーザーに付与するSQLOracleのロールはユーザー作成後でもユーザーにロールを付与することができます。ロールの付与には「GRANT~TO~」、取り消しには「REVOKE~TO~」を使います。ロールを付与...
権限・ロール(ROLE)

【Oracle】ロール(ROLE)を確認するSQL

Oracleのロール(ROLE)を確認するSQLDBA_ROLE_PRIVSOracleで現在の作成済みのロールを確認するには「DBA_ROLE_PRIVS」を使用します。-- Oracleのロールを確認するSQLSELECT * FROM...
PLSQL・ストアド・トリガー

Oracleのデータベースリンクを確認する

データベースリンクを確認するSQL構文Oracleのデータベースリンクを一覧で確認するには「DBA_DB_LINKS」を参照します。「ALL_DB_LINKS」でも参照可能です。「DBA_DB_LINKS」の方が全てのデータベースリンクを参...
シノニム(SYNONYM)

Oracleでシノニムを確認する

Oracleのシノニムを確認するSQLOracleで作成済みのシノニムを確認することができます。シノニムは「ALL_SYNONYMS」で確認できます。ALL_SYNONYMS-- シノニムを確認するSQL SELECT * FROM ALL...