Oracleの表・テーブル(Table)を解説します

Oracleの表・テーブルについて。

この記事の内容はコチラです

  • テーブルとは?
  • テーブルはどうやって使う?

今回は、Oracleのテーブルについて紹介します!

Oracleのテーブル・表(Table)

基本中の基本、Oracleのテーブル・表(Table)について解説します。

Oracleのテーブル・表(Table)の定義はこうなっています。

表は、Oracle Databaseのデータ記憶域の基本単位です。データは、行および列に格納されます。表は、employeesなどの表名と一連の列で定義します。各列には列名(employee_id、last_name、job_idなど)、データ型(VARCHAR2、DATE、NUMBERなど)および幅を指定します。行は、単一のレコードに対応する列情報の集合です。

参照:表の管理 – Oracle Database管理者ガイド

Oracleのテーブルはデータの格納先です。データを入れておく「入れ物」のようなものです。データはテーブルの中に入りますが、バラバラに入るわけではなく、実はキレイに整理されております。

行と列

Oracleのテーブルはキレイに整理されています。それは、

テーブルには行と列(カラム)があるからです。

例えば、「従業員テーブル」というテーブルを作るとします。この従業員テーブルに必要な要素は何でしょう?「従業員番号、名前、住所」などでしょうか。これがカラム(列)です。

そして従業員の数だけデータを追加登録していきます。100人いれば100行登録します。100行のことを100レコードといったりもします。

  • 列(カラム)・・・テーブルの構成項目のこと
  • 行・・・件数

テーブル・表(Table)の例

  • テーブル:従業員テーブル
  • カラム:{従業員番号、名前、住所}

この従業員テーブルに「従業員番号1001の東京都に住んでいる佐藤さん」を登録するにはどうしたらいいでしょうか?

登録方法としては、従業員テーブルの「従業員番号」に「1001」、「名前」に「佐藤」、「住所」に「東京都」を登録します。

「データはキレイに整理されている」と前述したのはこのように列(カラム)で整理できるからなのです。

従業員テーブル

従業員番号 名前 住所
1001 佐藤 東京都

Oracleではこのようにデータを登録する際に「どのテーブル」の「どのカラム(列)」を必ず指定します。

そして当然、検索(Select)するときも「どのテーブル」の「どのカラム(列)」かを指定して検索します。

Oracleのテーブル・表(Table)のまとめ

  • Oracleのテーブル・表(Table)はデータを格納する入れ物
  • カラム(列)で項目を整理する

以上、Oracleのテーブル・表(Table)のまとめでした。

コメント